小規模事業者持続化補助金
補助金申請書作成から実績報告まで
完全サポート
事業計画の策案、事業計画書の作成、
採択に結びつくブラッシュアップ、電子申請、
採択後の実績報告までワンストップサポート。




小規模事業者持続化補助金とは
[2023年]小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
補助対象者は?
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
※「常時使用する従業員」の定義は公募要領にてご確認下さい
補助率と補助上限
類型 | 通常枠 | 賃金引上げ枠 | 卒業枠 | 創業枠 |
補助率 | 2/3 | 2/3(赤字事業者については3/4) | 2/3 | 2/3 |
補助上限 | 50万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 |
インボイス特例 | +50万円 | +50万円 | +50万円 | +50万円 |
特別枠の条件とは
類型 | 概要 |
賃金引上げ枠 | 販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上とした小規模事業者 |
卒業枠 | 販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員を超えて事業拡大する小規模事業者 |
創業枠 | 産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業」を受け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者 |
補助対象経費
補助対象経費科目 | 活用事例 |
機械装置等 | 補助事業の遂行に必要な製造装置の購入等 |
広報費 | 新サービスを紹介するチラシ作成・配布、看板の設置等 |
ウェブサイト関連費 | ウェブサイトやECサイト等を構築、更新、改修、開発、運用に係る経費 |
展示会等出店費 | 展示会・商談会の出店料等 |
旅費 | 販路開拓(展示会等の会場との往復を含む)等を行うための旅費 |
開発費 | 新商品の試作品開発等に伴う経費 |
資材購入費 | 補助事業に関連する資料・図書等 |
雑役務費 | 補助事業のために臨時的に雇用したアルバイト・派遣社員費用 |
借料 | 機器・設備のリース・レンタル料(所有権移転を伴わないもの) |
設備処分費 | 新サービスを行うためのスペース確保を目的とした設備処分費等 |
委託・外注費 | 店舗改装など自社では実施困難な業務を第3者に依頼(契約必須) |
ウェブサイト関連費のみによる申請はできません。
申請スケジュール
申請受付締切日 | 2023年12月12日(火) |
事業支援計画書交付の受付締切 | 2023年12月5日(火) |
事業実施期間 | 交付決定日から2024年8月31日(土) |
実績報告書提出期限 | 2024年9月10日(火) |
補助金申請でこのようなお悩みはありませんか?
補助金申請内容を検討する時間がない。
申請要領を読んでもよくわからない、「事業計画書」ってどうやって書けばいいの?

仕事が忙しくて申請書類を作成する時間がない。
経営計画書?補助事業計画書?何が違うの?
「様式4」ってどうすればいいの?

はたしてこれって補助金の対象になるの?
新たに導入したい備品に補助金って使えるの?対象外費用?ウェブサイト関連費は補助費用の1/4…?

外部の専門家に依頼するのは費用が心配。
外部の専門家に頼むと費用がいくらかかるの…高いんでしょ?第一、採択されなかったらどうなるの?

こんなお悩みは弊所にお任せください!!
補助事業計画立案から申請、実績報告までのワンストップサポート!
弊所の補助金ワンストップサポートの特徴
事業者様にヒアリングさせていただき、事業者様の考えるビジョン、方向性を言語化、見える化していきます。
事業者様の想いをどうやって実現していくのか具体化していきます。事業者様の求めるゴールにたどり着くためには何が必要か、どうすれば実現できるのか、まずは補助金ありきではない事業計画を具体的に検討します。
小規模事業者持続化補助金の申請に向けた書類収集、事業計画書の作成をします。
事業者様の考えた事業計画の実現性を裏付けるデータ等の収集、検討を行い、事業計画書に落とし込みます。
作成した事業計画が机上の空論とならないよう、ブラッシュアップを行います。
補助金採択後は小規模事業者持続化補助金のルールに基づいた補助費用の支出のお手伝いをいたします。
補助金採択がゴールではありません、補助金の支出ルールを間違えると補助金は給付されません。ルールから外れることの無いようにアドバイスいたします。
小規模事業者持続化補助金の補助事業期間終了後の実績報告をサポートいたします。
適切に補助費用を支出した後は適切な報告書の作成が必要です。ここで間違えてしまうと今までの苦労が水の泡です。揃えていただいた証憑類をもとに、報告書の作成のサポートを行います。
弊所の補助金サポートは実績報告までの完全ワンストップサポートです

ご相談~補助金申請~実績報告までの流れ
申請者である事業者様の補助事業へのお考えをヒアリングさせて頂きます。
電子申請に必要なGビズIDが未取得の場合は取得手続き内容のご説明をさせていただきます。
申請事業者様からヒアリングさせていただいた内容をもとに、小規模事業者持続化補助金の応募条件の適否を判断いたします。
補助事業の内容、期間等を総合的に判断しご契約締結させて頂きます。
ご契約締結となりましたら、数回~複数回のお打ち合わせをさせていただき、お伺いした内容をもとに弊所にて事業計画書の作成を行います。
事業計画書の作成が終わりましたら、内容をご確認頂き事業者様の所在地を管轄する商工会議所もしくは商工会にて事業支援計画書(様式4)を取得していただきます。
※事業支援計画書(様式4)の取得は事業者ご本人様が商工会議所・商工会に伺っていただき発行する決まりとなっています。弊所での代行はできません。商工会議所・商工会で提出する書類に関しては弊所で全てご用意いたします。
取得していただいたGビズIDを使用してjGrantsにて本申請を行います。
(GビズIDパスワードは大切な情報です。弊所でパスワードをお預かりすることはできません。
本申請時は事業主本人様の申請をサポートさせていただきます。)
無事に採択となりましたら、実績報告に必要な証憑類の収集方法や補助事業を行ううえでの注意事項、補助対象経費使用の注意事項等をご説明させていただきます。
—残念ながら不採択となった場合は、事業者様とご相談のうえ次回の補助金公募に再応募するか検討いたします—
補助事業期間が終了しますと実績報告となります。収集していただいた必要書類をもとに実績報告書作成・申請をサポートさせていただきます。
よくあるご質問(FAQ)
初回のご相談は無料となっております、まずは無料相談のご予約をお願いいたします。
基本的に無料相談は弊所にご来所いただくか、Zoomを利用してのWeb相談のいずれかとなります。ご契約いただいた後は申請者様の事業所等でのお打ち合わせも可能です。
全国どちらでも対応させていただきます。遠方のお客様はZoomでのWeb相談の対応となっております。
ご予約いただけましたら、土日のご相談、打ち合わせも可能です。
不採択になった事があったからと二度と申請が出来なくなることはありません。弊所の視点で事業計画をブラッシュアップし採択を目指します。
補助金申請サポートを行っている事務所や事業所において様々な考えをもってサポートを行っているものと思います。まずは弊所の無料相談をご利用いただき、お考えをお聞かせください。
小規模事業者持続化補助金の郵送申請は減点となります。弊所をご利用いただく事業者様には採択に有利なjGrantsの電子申請での申請をおすすめしております。弊所での補助金申請サポートは電子申請のサポートも行っておりますのでご相談ください。
弊所への申請サポート費用は着手金をご契約時に、成功報酬は実績報告完了後、申請者様に補助金の入金がありました後にご請求させていただきます。
手数料のお支払いは現金、銀行振込、クレジットカード、電子マネー(一部ご利用いただけないものがございます)がご利用いただけます。
小規模事業者持続化補助金申請サポート料金
着手金
33,000円(税込)
成功報酬
補助金額の10%(税込)
小規模事業者持続化補助金
無料相談受付中!
※いただきましたお問合せにつきましてはメールにてご連絡差し上げます。メールアドレスをお間違えの無いようにご入力ください。※
—併せてこちらもご覧ください—
-
News
小規模事業者持続化補助金 第14回公募
小規模事業者持続化補助金、第14回公募要領が発表されました。 9/12(火)に第14回となる小規模事業者持続化補助金の公募要領が発表されました。申請締切は2023年12月12日(火)、事業支援計画書(様式4)発行締切は2 […] -
News
小規模事業者持続化補助金第13回公募終了。
9/7(木)に小規模事業者持続化補助金第13回公募が締切となりました。申請を検討されていた事業者の皆様、無事に申請は終わりましたでしょうか。 第14回の公募要領はまだ発表となっていませんが、どうやらインボイス枠も残り […] -
News
小規模事業者持続化補助金 様式第14の提出
過去に小規模事業者持続化補助金の採択を受け、補助事業を実施した事業者は様式第14を提出しないと更なる新規の申請は出来ません。 公募要領の記載をみますと6ページに記載があります。(4)下記の3つの事業において、採択を受けて […] -
News
小規模事業者持続化補助金 第13回公募要領が発表となりました
6/14(木)に第13回となる、小規模事業者持続化補助金の公募要領が発表となりました。小規模事業者持続化補助金は「小規模事業者が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の […] -
News
小規模事業者持続化補助金 申請書作成マニュアル その③
小規模事業者持続化補助金申請をはじめとする補助金申請には様々な提出書類が必要となります。 ここでは小規模事業者持続化補助金の提出書類の中でメインとなる「様式2,経営計画書兼補助事業計画書」の作成方法を数回に分けてお伝えい […] -
News
小規模事業者持続化補助金 申請書作成マニュアル その②
小規模事業者持続化補助金申請をはじめとする補助金申請には様々な提出書類が必要となります。 ここでは小規模事業者持続化補助金の提出書類の中でメインとなる「様式2,経営計画書兼補助事業計画書」の作成方法を数回に分けてお伝えい […]

〒167-0034 東京都杉並区桃井1-5-4
ダイアパレスエクセレント荻窪104
営業時間:平日9:00~18:00
土日祝日はご予約制です。
許認可・補助金に関する初回相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:03-6915-0705
FAX:03-6915-0704